4月が梅、桃、杏、桜の花の時期ならば、5月は水芭蕉の季節。
水芭蕉と言えば歌にもあるように尾瀬を思い出しますが、長野市戸隠や鬼無里の奥裾花でも愉しめます。
名所 | 地区 | 近隣・その他 | 開花時期 | 見ごろ時期 |
---|---|---|---|---|
ろうかく梅園 | 信州新町 | 信州新町美術館 | 3月下旬 | 4月上旬 |
梅の花見をしながら、信州新町名産のジンギスカン焼肉を食べるのはいかがですか?
3月下旬に開花し始める梅は、6月に収穫時期を迎えます。信州新町では収穫体験も開催しています。
※花まつり・梅の収穫体験については信州新町観光協会026-262-2245にお問い合わせください。
やきもち家の囲炉裏の間では、梅の花を見ることができます。
畳の席数席のみが梅を見ながら、お食事できる席になりますので、あしからず。
芽吹き、開花などブログやfacebookでお知らせしていきます。
長野市にも桜の名所があります。
大まかには4月上旬に開花を始め、中旬に見ごろを迎え、下旬には終わってしまうようです。
4月に入ってからGWまで長野市全体では花見ができます。神代桜や鬼無里のような比較的海抜の高いところでは5月上旬まで花見を楽しめるようです。
今年の花見シーズンにレポートをし、周辺情報など含めて生きた情報を提供できればと思います。
名所 | 地区 | 近隣・その他 | 開花時期 | 見ごろ時期 | 見どころ |
---|---|---|---|---|---|
城山公園 | 善光寺 | 城山動物園 | 4月中旬 | 4月中旬 | 約470本のソメイヨシノ。4月中旬ライトアップ予定。 |
雲上殿 | 善光寺 | 4月中旬 | 4月下旬 | ||
八幡原史跡公園 | 川中島 | 長野市立博物館 | 4月中旬 | 4月下旬 | |
典厩寺 | 川中島 | 川中島合戦の資料 | 4月上旬 | 4月中旬 | |
光林寺 | 川中島 | 4月中旬 | 4月中旬 | ||
松代城跡 | 松代 | 4月中旬 | 4月中旬 | 約100本の桜 | |
真田邸 | 松代 | 4月中旬 | 4月中旬 | ||
妻女山 | 松代 | 4月中旬 | 4月中旬 | ||
素桜神社の神代桜 | 戸隠 | 4月下旬 | 5月上旬 | 天然記念物のエドヒガンザクラ。推定樹齢1200年。 | |
塩生の巡礼桜 | 小田切 | 4月中旬 | 4月下旬 | 樹高18.2m | |
保科温泉 | 若穂 | 4月中旬 | 4月下旬 | ||
鬼無里高橋の枝垂桜 | 鬼無里 | 4月下旬 | 5月上旬 | ||
天宗寺 | 大岡 | 樹齢400年 | 4月下旬 | 5月上旬 | |
茶臼山恐竜公園入り口 | 篠ノ井 | マレットゴルフ場 | 4月中旬 | 4月中旬 | |
桜土手(アークス) | 長野駅 | 夜間ライトアップ | 4月中旬 | 4月中旬 |
※開花・見ごろ時期は目安です。
より大きな地図で 桜の名所(長野市) を表示
旧中条村、中条地区には99の地名があるとのことです。地籍は長野市中条日下野ですが、
今もなお「梅木」と言えば「やきもち家のあるところだね」と通じます。
やきもち家は以前「梅木鉱泉」と呼ばれており、今も名残があります。(大浴場看板、道路案内)
梅は3月から咲き始めます。ちょうどフキノトウが芽を出しはじめる頃と同じですかね。
やきもち家の裏手に梅の木がありますので、ぜひご覧になってください。
やきもち家へ行く途中の古屋敷境ノ沢線、上下条にも桜がありますので、今後紹介していきます。