
このページでは、第103回夏の甲子園に出場する各高校を一覧で紹介するとともに、チームをエリアごとに分けて掲載しています!
それぞれのチームの高校情報や予選の結果、注目選手など、詳細情報を順次まとめておりますので、是非ご確認ください!
コロナ禍で一層注目が集まる大会ですが、応援に関してどこまでセーフなのか気になりますよね!
こちらにまとめましたので、是非合わせて確認してみてくださいね!
https://yakimochiya.jp/sports/2021-koushien-nittei/
優勝候補もまとめてみました!
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/yuushokouho/
8月3日(火) | 組み合わせ抽選会 16:00~ |
---|---|
8月9日(月) | 開幕 |
8月21日(土) | 準々決勝 |
8月23日(月) | 準決勝 |
8月25日(水) | 決勝 |
49の出場チームまとめ!(北海道・東北エリア)
では、まずは北海道・東北エリアから見てきましょう!
北海道
北北海道
帯広農 39年ぶり2回目
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/obihironougyo/
南北海道
北海 4年ぶり39回目
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/hokkai/
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/kimura-taisei/
青森
弘前学院聖愛 8年ぶり2回目
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/hirosakigakuin-seiai/
岩手
盛岡大付 4年ぶり11回目
秋田
明桜 4年ぶり10回目
https://yakimochiya.jp/2021-koushien/north-asia-meiou/
山形
日大山形 4年ぶり18回目
宮城
東北学院 初出場
福島
日大東北 18年ぶり8回目
49の出場チームまとめ!(関東エリア)
茨城
鹿島学園 初出場
栃木
作新学院 10大会連続16回目
群馬
前橋育英 5大会連続6回目
埼玉
浦和学院 3年ぶり14回目
千葉
専大松戸 6年ぶり2回目
東東京
二松学舎大付 3年ぶり4度目
西東京
東海大菅生 4年ぶり4度目
神奈川
横浜 3年ぶり19回目
山梨
日本航空13年ぶり6回目
49の出場チームまとめ!(中部・北陸エリア)
静岡
静岡 2大会連続26回目
愛知
愛工大名電 3年ぶり13回目
岐阜
県岐阜商 9年ぶり29回目
三重
三重 7年ぶり13回目
新潟
日本文理 2大会連続11回目
長野
松商学園 4年ぶり37回目
富山
高岡商 4大会連続21回目
石川
小松大谷 36年ぶり2回目
福井
敦賀気比 3大会連続10回目
49の出場チームまとめ!(関西エリア)
滋賀
近江 3大会連続15回目
京都
京都国際 初出場
大阪
大阪桐蔭 3年ぶり11回目
兵庫
神戸国際大付 4年ぶり3回目
奈良
智弁学園 2大会連続20回目
和歌山
智弁和歌山 4大会連続25回目
49の出場チームまとめ!(中国エリア)
岡山
倉敷商 9年ぶり11回目
広島
広島新庄 5年ぶり3回目
鳥取
米子東 2大会連続15回目
島根
石見智翠館 2大会連続11回目
山口
高川学園 5年ぶり2回目
49の出場チームまとめ!(四国エリア)
香川
高松商 2大会連続21回目
徳島
阿南光 25年ぶり2回目
愛媛
新田 初出場
高知
明徳義塾 2大会連続21回目
49の出場チームまとめ!(九州・沖縄エリア)
福岡
西日本短大付 11年ぶり6回目
佐賀
東明館 初出場
長崎
長崎商 5年ぶり8回目
熊本
熊本工 2大会連続22回目
大分
明豊 4年ぶり7回目
宮崎
宮崎商 13年ぶり5回目
鹿児島
樟南 5年ぶり20回目
沖縄
沖縄尚学 2大会連続9回目
どのチームも熱い地区予選を勝ちあがってきているだけあり、選手層の厚さや気持ちの熱量がすごいですね!
SHULOGは、すべての高校球児に応援のメッセージが届くように全力で記事を書いていきます!